オルガニスト酒井多賀志
公演会記念事業
  • 記念事業について
  • 酒井多賀志のあゆみ
  • 刊行楽譜
  • CD販売
  • 曲目解説
  • クラヴィーア音楽研修所
  • お問い合わせ
  • 記念事業について
  • 酒井多賀志のあゆみ
    • プロフィール
    • 演奏記録
    • メッセージ
  • 刊行楽譜
  • CD販売
  • 曲目解説
  • クラヴィーア音楽研修所
  • お問い合わせ
  • facebook
  • youtube

Message from Takashi Sakai酒井多賀志のメッセージ

  • メッセージA/クラシック音楽界に見られる民族主義的な流れを受けて(1998)
  • メッセージB/日本的な素材を基にオルガン作品をつくる(1999)
  • メッセージC/ポリフォニー音楽は21世紀の日本の課題(1999)
  • メッセージD/バッハ没後250年を記念してバロック音楽について(2000)
  • メッセージE/新世紀が始まり、新しい音楽について考えてみましょう(2001)
  • メッセージF/変拍子の面白さについて(2001)
  • メッセージG/奄美島唄との10年間の歩み(2001)
  • メッセージH/オルガンと電子楽器(2002)
  • メッセージI/最近出会った面白い本(日本文化モダン・ラプソディ)(2003)
  • メッセージJ/心を捉える音楽、心を開放する音楽、心が住める音楽(2003)
  • メッセージK/芸術家がつくる音楽、職人がつくる音楽(2005)
  • メッセージL/日本の美はオルガンによって普遍化される(2005)
  • メッセージM/バッハの音楽は森の調べ?(2006)
  • メッセージN/オルガンは何故大きいのか(2007)
  • メッセージO/デジタルパイプオルガン・コンサートを開始します(2012)
Contactお問い合わせはこちらから
  • 記念事業ついて
  • 酒井多賀志のあゆみ
    • プロフィール
    • 演奏記録
    • メッセージ
  • 刊行楽譜
  • CD販売
  • 曲目解説
  • クラヴィーア音楽研修所
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Follow us

  • facebook
  • youtube
オルガニスト酒井多賀志公演会記念事業
© オルガニスト酒井多賀志公演会記念事業