曲目解説
子供の頃から父がよく言っていました。「音楽家たるもの自作自演ができなくてはいけない」と。1980年代、父は自作自演の道を歩みだしてから、自身の表現の追求として、オルガニスト自らが作曲し、演奏することに強い信念を持って父のスタイルを築き上げてきました。遺作CDの解説には「オルガンの名曲はすべてオルガニスト自身によって作曲されてきました」とあります。パイプオルガンのメカニズムと音響を熟知しているオルガニストこそ、最も効果的にオルガンを鳴らすことができる、と確信していたのです。
父の使っていたパソコンの中には、理屈屋の父らしく、オリジナル作品から始まり、バッハやフランク等の曲目解説が一つ一つ丁寧に記されていました。父が生涯作曲した曲は、OP.77、リリースしたCDは全17巻です。音源や楽譜をご提供するだけでなく、作曲者の想いやインスピレーションも伝えていかなくては後世の方々に音楽を遺していくことにはならないと思い、この曲目解説の編集作業を始めました。データの残っていないものについては、過去の自主企画コンサートのプログラムやCDの曲目解説から掘り起こして加えていきました。まだ全ての曲の解説文を揃えられていませんが、今後も発掘作業を続け、見つかり次第、掲載していきたいと思います。
また、自主企画コンサートのパンフレットに寄せた父のコメントからは、その時代、その時代で父が何を考え作曲をし、演奏活動を行ってきたかをエネルギッシュに、そして生き生きと感じ取ることができます。父の作品理解を深めていただくために、いくつかオリジナル作品への想いを寄せた文章を抜粋し、☆コラム☆として入れこんでみました。
曲目解説の中から、その曲が生まれた背景を知っていただき、ご自身の自由な感性と想像力によって父の作品を発展させていただければと思います。
ぜひ天国にいる父と、引き続きオルガン音楽の対話を楽しんでください。(編さん 酒井流美)
2020年12月1日
* Webページに掲載しきれませんでしたが、酒井がこれまで演奏してきたバッハ、フランク等のオルガン曲について、酒井が記した曲目解説がございます。ご希望の方には、解説文をお渡しいたしますので、事務局までお問い合わせください。
-
OP.1 完全音程を主体にした3つの作品 3 Pieces consist of perfect intervals op.1
-
OP.2 通奏モチーフを用いた3つの作品 3 Pieces for the ostinato motif op.2
-
OP.3 交響的即興曲「光と風と波の心象」 Images of Light Wind and Waves-Symphonic Improvisation op.3
-
OP.4 2つの通奏モチーフの詩 2 Poems on the ostinato motif op.4
-
OP.5 チェンバロの為の幻想曲 Fantasy for Cembalo op.5
-
OP.6 現代の詩3章 3 Poems in the present Age op.6
-
OP.7 組曲「霧の中の幻想」 Suite”Fantasic Movement in the Mist” op.7
-
OP.8 チェンバロの為の瞑想曲
-
OP.9 瞑想曲「残照」 Meditation “Lingering sun Light” op.9
-
OP.10 花吹雪 “Dispersing flowers as snowstorm” op.10
-
OP.11 ソプラノとオルガンの為の3つの詩篇 3 Psalms for Soprano and Organ op.11
-
OP.12 チェンバロの為の瞑想曲「雨の道」 Meditation “Reiny Way” op.12
-
OP.13 アルトとチェンバロの為の3つの詩篇 3 Psalms for Alto and Cembalo op.13
-
OP.14 瞑想組曲「初夏の風」 Meditative Suite “A pleasant Wind in Early Summer” op.14
-
OP.15 弦とオルガンの為の幻想的空間
-
OP.16 ふる里の詩 3章 3 Poems of Native Place op.16
-
OP.17 瞑想的即興曲「流離」 SASURAI-A Meditative Improvisation op.17
-
OP.18 組曲「望郷の夢」
-
OP.19 無伴奏ヴィオラのためのソナタ
-
OP.20 オラトリオ「ソロモン王の裁き」
-
OP.21 オルガンと尺八の為の「古謡組曲」
-
OP.22 オルガンと尺八の為の対話 Dialogue between Organ and Shakuhachi op.22
-
OP.23 組曲「春の歌」
-
OP.24 オルガンと箏の為の瞑想曲「里の空」 COUNTRY SKY-Meditation for Organ and Koto op.24
-
OP.25 オルガン、尺八、箏の為の綺奏曲 Fantasia-For Organ ,Shakuhachi and Koto op.25
-
OP外 小犬のクーラント(op. 25の終結部分から転用) A Puppy’s Courante
-
OP.26 オラトリオ「ピラトの妻とマグダラのマリア」
-
OP.27 尺八と箏の為の「清流」
-
OP.28 交響的幻想曲「曙光」 Symphonic Fantasy ” Prospects” op.28
-
OP外 ミュージカル「森と海のまつり」
-
OP.29 組曲「オルガンへの招待」
-
OP.30 マンドリンとオルガンの為の幻想曲 Fantasy for Organ and Mandolin op.30
-
OP.31 頌栄541番「父、み子、みたまの」の主題によるフーガ
-
OP.32 「赤とんぼ」の主題による変奏曲 Variations on ” Akatombo” op.32
-
OP.33 クリスマス狂騒曲
-
OP.34 秋田民謡による幻想組曲 Fantastic suite on Akita Falk Songs op.34
-
OP.35 バス、マンドリン、ピアノ、オルガンの為の4重奏「逝く春」による 五章
-
OP.36 「谷川の水を求めて」による前奏曲とフーガ Prelude and Fugue on ” Sicut cervus” op.36
-
OP.37 「夏の思い出」の主題による変奏曲
-
OP.38 典礼聖歌に基づいた3つの小品
-
OP.39 賛美歌546番「聖なるかな」による変奏曲 Variations on ” Heilig, heilig, heilig, heilig ist der Herr !” op.39
-
OP.40 典礼聖歌を基にした3つのトリオ 3 Trios Based on Hymns op.40
-
OP.41 賛美歌353番「泉とあふるる」の主題による変奏曲 Chorale Variations on “Jesu dulcis memoria” op.41
-
OP.42 「アメイジング・グレイス」の主題による変奏曲とフーガ Variations and Fugue on ” Amazing Grace ” op.42
-
OP.43 「秋田おばこ」による幻想曲 Fantasy on ” Akitaobako” op.43
-
OP.44 クラリネットとオルガンの為のディアローグ < Dialog > for Clarinet and Organ op.44
-
OP.45 「故郷」の主題による変奏曲・アダージョとトリオ Variations, Adagio and Trio on ” Furusato ” op.45
-
OP.46 聖歌「荒野を旅する」を主題にしたパルティータ Partita on “Guide me O Thou great Jehovah” op.46
-
OP.47 「早春賦」の主題による変奏曲 Variations on “Early Spring” op.47
-
OP.48 「夕焼小焼」の主題による変奏曲 Variations on “yuhyake koyake” op.48
-
OP.49 合唱とパイプオルガンの為の組曲「未来への旅立ち」 Suite for Choir and Organ “Voyage for the future” op.49
-
OP.50 イントロダクションとフーガ 二長調 Introduction and Fugue in D major op.50
-
OP.51 ヴォーカルとオルガンの為の「南島の詩五章」(詞:俊山和則)
-
OP.52 マンドリン、ギター、オルガンの為の序奏とフーガ Introduction and Fugue for Mandolin, Guiter,Organ op. 52
-
OP.53 マンドリンとオルガンの為の序奏とフーガ Introduction and Fugue for Mandolin and Organ op. 53
-
OP.54 ヴォーカルとオルガンの為の「花の詩」(詞:俊山和則)
-
OP.55 イントロダクションとフーガ ホ短調 Introduction and Fugue in E minor op.55
-
OP.56 イントロダクションとフーガ ハ長調 (新世紀) Introduction and Fugue in C major (Saeculum Novum21) op.56
-
OP.57 クラリネットとオルガンの為の「ヨイスラ節」の主題による幻想曲 Fantasy on “yoisurabusi” for Clarinet and Organ op.57
-
OP.58 日本古謡「さくらさくら」の主題による幻想曲 Fantasy on “Sakura sakura” op.58
「心象的イメージ」とは
初期の作品の中に記載されているものがあります。酒井の意図としては、以下のとおりです。
「J.Sバッハは何年に生まれて」とか「この曲は何の形式で」という解説は、作品に対する三人称的アプローチにすぎない。演奏会というものは、それが一回性に根ざすものであるならば、二人称の関係において成りたつものであると私は考える。それゆえ、私が現在この作品に何を感じ、何に注目しているかを述べる方が、より実際的な意味があると思えるので、現在の私の心象的イメージを語らせていただくことにしたいと思う。
【1983年11月23日パイプオルガンコンサートNo19パンフレットより】
曲目解説を引用、転載いただく場合には、出典「酒井多賀志公演会 記念事業HPより」と明記してください。無断転載はご遠慮ください。